by QuVideo Inc.
動画合成・編集・作成アプリ。フレーム単位で自由に編集でき、写真と動画の組み合わせや、写真とエフェクト...
動画合成・編集・作成アプリ。フレーム単位で自由に編集でき、写真と動画の組み合わせや、写真とエフェクトだけで動画を作ってみたりと、好きな動画を作りこむことができます。使い方を読んでいただかないと専門的で扱いが難しいと思います。使い方を読んでいない質問が多いですが、ほとんどは使い方に記載されております。(例:再生できない・動画を追加できない等)
~ はじめに ~アプリ自体は無料ですが、ロゴが表示されるので、ほぼ有料です。動画の作成時には、真ん中にロゴが表示されるので、アプリ内でロゴ非表示を購入する必要があります。とりあえず形になったので公開している状況なので、しばらくはバグ修正・機能追加など更新が多いかもしれません。それでも使ってみたいという方のみご使用ください。更新・バグが嫌な方は、安定するまでお待ちください。プレビューではロゴが出ないので一応遊ぶことは可能です。
~ 注意 ~専門的なツールで、コアなユーザー/クリエイター向けです。スクリーンショットを見て、使い方が想像できない方には難しいと思われます。
~ 重要 ~機能購入前には十分動作チェックを行ってください。購入後のキャンセルはできないので、動作に納得いただけた場合にのみご購入ください。初期設定でSDカードにデータを保存するようになっていますが、一部の機種では本体になってしまいます。その場合はメニューから、保存先をSDカードのパスに変更してください。大きなサイズの動画を作成するには、かなりのSDカードの空きが必要です。とりあえず320x240・15fps・30秒程度の動画を作って、全データ量などご確認ください。(それなりの空きが必要です。)フルHDサイズや、高フレームレートの動画作成など行うと、容量の小さいSDカードは、すぐにいっぱいになる...等が起きます。
なお、アプリを使用して生じた問題・損失など一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
ここまでの説明でご理解いただけない部分がある場合は、アプリのご使用はお控えください。
~ 使用時に知っておくこと ~・追加型動画とはタイムラインに追加できるようにした動画です。通常の動画ファイルはアプリの操作に従って変換する必要があります。変換は動画の大きさで行います。変換元の動画は消えません。変換は別途、他のアプリで行いますが、動作する機種が限られているようです。https://play.google.com/store/apps/details?id=roman10.media.ffmpeg詳しくは上記アドレスをご覧ください。(英語です)このアプリは一例なので、自己責任でお使いください。同等の他のアプリがあれば使用できます。なお、変換方法については改良していく予定です。※動画変換の際、ファイル名にスペースが使えないので、変換元のファイル名にご注意ください。
「FFmpeg 4 Android」 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netcompss.ffmpeg4android こちらでも動作が確認できましたが、少し動作が違います。「start Demo Application」で、テキスト貼り付け枠が出てきます。最初から文字列が入っていますが、最初の「ffmpeg 」(半角スペース含む)を残して、それ以降の部分を置き換えるという手順になります。保存名が日本語でも変換できましたが、使えない文字があるかもしれません。
・追加した素材について画像ファイルはコピーされるので、元のファイルは削除しても編集ファイルからは削除されません。エフェクトと追加型動画は、リンクとして追加されるので、元データを削除すると、編集ファイルから読み取れなくなります。動画系をコピーしていくと膨大なデータ量になるので、動画系はリンクとなっています。
・編集ファイルの保存について編集ファイルの保存は、タイムラインの保存となります。追加や入れ替えたりした素材は、変更したときに保存されるのでご注意ください。
・作成した動画の再生とフォーマットについて作成した動画(AVI)ファイルは MotionJPEG形式です。一部のプレーヤーは再生できない可能性がございます。その際は他のプレーヤーアプリをご利用ください。(MX動画プレーヤー(フリー)で再生確認済)保存先は「MovieEditerData」フォルダになります。
・同じフレーム内のアイテムは同時にすべて読み込むので、その分のメモリの空きが必要となります。メモリ不足になると強制終了になります。作成する動画の設定で、サイズを大きくした場合や、追加型動画に変換する動画のサイズが大きいときは、メモリ使用量が多くなるのでご注意ください。
・動画と音の合成についてデフォルトのファイル名で動画を作成・サウンドを録音した場合は、自動で設定されます。(デフォルト名について)動画→[編集ファイル名](video).avi音声→[編集ファイル名](sound).aac生成されるファイル名 →[編集ファイル名](complete).avi
外部アプリの変換が始まらない場合は、Q&Aを一度お読みください。Q&Ahttp://babytomo.blogspot.jp/2013/05/moviemix-q.html※動画変換の際、ファイル名にスペースが使えないので、変換元のファイル名にご注意ください。
編集ファイルの保存は、タイムラインの保存となります。追加や入れ替えたりした素材は、変更したときに保存されるのでご注意ください。
~ 詳しい使い方はこちら ~http://babytomo.blogspot.jp/2013/04/moviemix.html
~ よくありそうなこと ~・保存できない。 →保存先のパスが間違っているor保存するには通信機能がON(バナー表示できる状態)になっている必要があります。・変換アプリが使えない。(対応していない) →変換機能が使えません。改良していく予定です。・扱いづらい →今後改善されていくかもしれません。 & 慣れが必要です。・バグがあるんだけど →修正していきます。・すぐに強制終了して何もできない。 →機種によっては使えないかもしれませんが、端末の状態による可能性もあります。・画質が悪くなる →動画から追加型動画の変換時にやや画質が悪くなります。今後修正できるかもしれません。なお、写真は綺麗に使用できます。・説明ページが見れません。 →GoogleサービスのBloggerを使用しています。設定やブラウザを変えると表示できるかもしれません。
~ たまにありそうなこと ~・使い方がわからない。 →こちらをご覧ください。http://babytomo.blogspot.jp/2013/04/moviemix.html・再生できない →androidのバージョンによってはデフォルトプレーヤーでは再生できない可能性がございます。MX動画プレーヤー等をご利用ください。
【過去の更新情報】ver 1.35・拡大縮小のブロックノイズが動画作成時に軽減されるようになりました。・一部の処理のメッセージを追加ver 1.34前回の更新で、一定条件下で音楽ファイルを追加して保存すると強制終了になるバグが入ってしまってのを修正。ver 1.33・メニューにエラー修復を追加。タイムラインに追加・移動等すると強制終了する場合は、お試しください。一部修復できないタイムライン上のアイテムについては、除去されるかもしれません。修復後は、タイムラインを確認の上、保存してください。ver 1.31MP4形式で保存できるようになりました。逆転再生機能追加。追加型動画・エフェクトのキーフレーム設定に逆転再生の項目が追加されています。ver 1.21エフェクト機能修正ver 1.20追加用動画変換から、音声の保存も可能になりました。音声は Soundフォルダに保存されます。・映像のみ・音声のみ・映像+音声の3種類が選べます。画面の小さい端末の場合、貼り付け文字列が表示しきれないので、コピーした時、すべて選択しているかご確認ください。※映像と音声を使用するときは、他の素材と同じく、タイムラインにそれぞれ追加する必要があります。ver 1.10サウンドトラック機能を追加。制限音(短いノイズ音)が入ります。ロゴ非表示で、上2列の制限音は解除されます。メニューの「録音」はandroidの仕様上マイク録音になるので低音質になります。高音質で録音したい場合は、ラインアウトで外部機器で録音してください。